Chimo no Logue

chimotyのメモ書きブログ

90年生まれのゆとり世代が人生の軌跡を綴ったブログ

【スポンサーリンク】

【必読】貯金だけじゃダメ!? 最も簡単にお金を増やす方法

こんにちは。

突然だが、あなたは貯金をしているだろうか。

貯金をしていなくとも、不動産など資産となりうるものを所有しているだろうか。

あなたもご存知の通り、今や日本はバブルの時期と比較しても賃金は大幅に低下傾向にある。

さらには消費税の引き上げや保険料の見直しなどかつてないほどに家計を圧迫する社会になりつつある。

5月に元号が令和に変わったばかりだが、はっきり言って多くの人にとっては経済的に余裕がない、厳しい生活が待っていると個人的に考えている。

それはあなたも例外ではない。

そのような時代に貯金や貯蓄、資産の保有は非常に重要だ。

しかし、超低金利社会の日本においては、貯金ですらこれからの社会を生き抜くには十分とは言えない。

ましてやサラリーマンの平均年収、あるいはそれを下回る年収の人は貯金だけでは決してお金を増やすことはできない。

もし、あなたが今は貯金をしていないけどお金は増やしたいと考えている、あるいは貯金だけでは不安だと感じているのならば、『貯金+α』でのお金の増やし方をお教えしよう。

f:id:chimoty:20190519172038j:plain

 1.まずは少額投資にチャレンジしてみる

今回僕があなたにお教えする方法はこのブログで何度も紹介している、少額で始めれる投資である。

投資と聞いてあなたは何を感じるだろうか。

「投資てなんだか怖い。」

「投資はギャンブルだ。」

「投資でうまくいくのはごく一部だ。」

こんな声が聞こえてきそうだ。

僕も2年前(2017年)まで抱いていた投資のイメージはこんな感じだ。

どれも一理あるし、間違いではない。

しかし、これらのイメージが先行しているのは日々の株の売買、いわゆる『デイトレード』と言われるものだろう。

あるいは1Rマンションなど不動産投資かもしれない。

またあるいは通貨の売買である『FX』かもしれない。

仮想通貨取引もFXに近いだろう。

いずれにしてもこれらの投資(FXや仮想通貨は投機と呼ぶ)は上記のイメージが当てはまる部分があるし、投資などやったことがない初心者にとっては非常にハードルが高いものだと言える。

しかし、投資というものは決してお金が消えるリスクばかりではない。

むしろうまくやれれば、お金を大幅に増やすことができる

だが、あなたが投資未経験者ならば、まずは少額で始めて、お金が減るリスクを回避しながら、体験したいと考えるだろう。

まずは自分のお金で、少額で投資を体験するというコンセプトで紹介していこうとおもう。

2.投資信託を買って資産運用しよう

気軽に少額で始められる投資とはどのようなものか。

投資未経験者に最もコスパの良い投資手法が「投資信託」による投資だ。

投資信託という言葉は聞いたことがあるかもしれない。

これは様々な企業の銘柄(株式)や債券などを詰め込んだパッケージ商品と言えばわかりやすいだろうか。

例えば、ある投資信託を買えば、トヨタ自動車にもソフトバンクにも楽天にも同時に投資できるといった感じだ。

要するに株式や債券、その他の金融商品の福袋のようなものだ。

別途記載するが、ネット証券経由で買えば、低いコストで買え、さらには100円や1000円といった単位で買うことができる。

お試し投資には非常に好都合な商品だ。

まずは投資を体験するという意味で数百円、あるいは数千円程度で始めてみよう。

3.投資信託はどうやって投資するのか

投資信託でどうやって投資するのか気になったことだろう。

投資信託は各企業の株式投資と異なり、実際の投資や運用はその投資信託の運用を担当するファンドマネージャーと呼ばれる人たちが行なっている。

つまり、僕たちがしなければいけないのは、投資信託を買うだけだ。

いくらで買うかは僕たちで決められる。
(商品によっては最低売買単位はあるが)

買ったお金(預けたお金)をファンドマネージャーがしっかり投資、運用してくれる。

いわば、他人任せの投資である。

他人任せとは言え、それぞれの投資信託には「目論見書」という、商品特性と商品の目標を記した約束事のようなものがある。

例えば、以下のような感じだ。

・Aという商品
→金を減らさない低リスクで小さなリターンを狙う

・Bという商品
→これから市場の伸びが期待される銘柄に注目した、高リスク・高リターンを狙う

商品によって、投資対象の国・業界・企業は様々だ。

ファンドマネージャーはこの「目論見書」に沿って、自らの投資の腕を発揮していく。

人にお金を預けるなんて考えたくもない、という人もいるだろう。

であるならば、自ら勉強して資産を増やしていくしかない。

投資信託にもリスクはあるので、他人の力を借りたくないのであれば、コツコツ貯金に徹する方が安全と言えるかもしれない。

もし他人の力を借りてでもいいから、お金を増やしたいと考えるなら投資信託での資産運用を薦める。

3.長期スパンで投資すること

あなたが今すぐにお金を増やしたいと考えているならば、投資信託による投資は最も不向きと言えるかもしれない。

なぜなら投資信託で資産を増やすには長期間での運用が必要になるからだ。

実績のある投資信託はどれも長期的視点で運用されているものだ。

これはコツコツ少しずつ投資していくことで高いリターンを得る方法だからだ。

長期的視点とお話したが、あなたはどれくらいの期間をイメージするだろうか。

5年だろうか?

あるいは10年だろうか?

いろいろな考え方があるが、投資未経験者が投資すべき商品はインデックスファンドと呼ばれる種類のもので、これは20年〜30年運用し続けることで高いリターンを得ることができる。

高いリターンとはどれくらいだろうか。

平均的には5%程度だ。

この5%の利回りを得るのがプロでも難しいということは理解してもらいたい。

プロでもない個人投資家が唯一勝てる投資が、時間を味方につける投資方法だ。

その中で低コスト・低リスクで始められるのが、この投資信託のインデックスファンドへの投資だ。

毎月コツコツと一定額を20年以上運用すること。

これが投資未経験者が目指す最初の投資だ。

www.morningstar.co.jp

4.投資信託にもリスクはあることを心得よう。

先述したが、投資信託は投資の中では比較的低リスク・低コストで運用できるものだが、もちろんそれなりのリスクも存在する。

あなたが気になるであろうポイントは以下かとおもう。

・元本保証はあるのか

・商品が廃止される可能性はあるのか

・お金が減る可能性はないのか

一つずつ見ていくとする。

①元本保証はあるのか

これは商品によって様々だが、元本保証がされている商品は少ないと考えるのが良い。

つまり、元本割れ(投資資金の全てを失う)の可能性は0ではない。

しかし、株式投資やFXなどと比較しても、元本が0になるくらいまで下落することはないだろうし、そういった商品は早々に消えてなくっていくことだろう。

もちろん、元本以上に失うことはないのでご安心を。

中には元本確保型と呼ばれるものもあるが、これはあくまで可能な限り元本は維持し続ける運用をする、という意味であって、保証されるものではない。

元本保証はないが、商品を間違えなければ、割れるリスクは極めて低いということを覚えておいてほしい。

②商品が廃止される可能性はあるのか

投資信託には運用期間が定まっているものと定まっていないものがある。

例えば、無期限のもの、10年のものなど様々だ。

しかし、無期限のものでも途中で運用が中止になることがある。

強制解除と言い換えることもできる。

これを繰上償還と言うのだが、多くは商品の運用のお金(純資産)が減ってしまって、継続できないとなった場合に引き起こる。

tumitatenisa.com


繰上償還については、その商品にも言えることなので、ここは気をつけなければならない。

③お金が減る可能性はないのか

肝心の投資したお金が減るのは嫌だよね。

その気持ちは痛いほどわかる。

僕だって右肩上がりのものに投資したい気持ちでいっぱいだ。

しかし、残念かな、投資資金が全く減らないような投資はこの世に存在しない。

なぜなら、株式で言えば株価という値動きがあるからだ。

これは政治や経済などの世情に左右されるからだ。

例えば、Amazon

いまや飛ぶ鳥落とす勢いのアメリカのグローバルIT企業である。

しかし、たとえAmazonの業績が右肩上がりでも、政治や経済の状況によって、投資家が株を売ったり買ったりするのでどうしても下がる場合だってある。

しかし、長期的に見れば、右肩上がりということは十分にありうる。

一時的な損(それが数ヶ月なのか数年なのか状況次第だが)を受け入れた上で、投資する姿勢が必要だ。

重要なのは、一時的な損をカバーできるリターンが見込める投資をすることだ。

5.まとめ

以上のように貯金や貯蓄だけでは厳しい社会の中で、僕たち一般人が資産を増やす、最も身近な方法をお伝えしてきた。

今回はまずは「投資信託」で資産運用すること、そして「投資信託」がどういうものかに焦点を絞ってお伝えしたつもりだ。

投資は始めてという方もまずは投資信託がどういうものかを理解した上で、次のステップに移ってもらいたい。

次回は投資信託を買う口座開設について、書こうとおもう。

参考までに過去に書いた記事も見ておくれ。

chimoty.hatenadiary.com

【3分で読む】令和時代を生き抜くための自己投資のすすめ 〜英語編〜

こんにちは。

前回は自己投資しようというお話だった。

 

その中でも日本人が皆苦労を強いられる英語の勉強についてもう少し深掘りしてみたいとおもう。

ちなみに僕はまだまだ勉強中の身であり、流暢に英語を使えるわけでもないし、仕事や日常生活で英語で意思疎通する環境にもいない。

ましてや英検やTOEICなどの試験も受けたことがないので、大きな口はたたけない。

しかし、大学生の頃からどうやれば英語を身につけられるのか悩み、いろいろ試行錯誤してきた身であり、その度に英語学習を挫折して止めて、しばらく経過して再開するを繰り返してきた。

そんな僕だからこそ、ある程度継続でき、無理なく英語に触れられるツールや方法を紹介できるとおもい、記事にした。

参考程度に読んでみてほしい。

 

まずは文法の基礎を押さえること

文法は言語を学ぶ上での基本と言ってもいいだろう。

近頃は文法よりも実践という風潮が強い。

その意見や考え自体は僕も否定はしないし、むしろ賛同する点の方が多い。

しかしながら、高校時代に英文法を人並み以上に時間をかけて勉強してきて、基本的な英文法は理解しておくと、伝わる英語に繋げることができる。

高校で習うような、比較表現や仮定法過去完了などはあまり使わないので、力を入れて覚える必要はないだろうが、中学で習う文法(so that構文や時制など)は読むときはもちろん、話すときも、聞くときも、書くときも必要な要素だ。

余談だが、文法をしっかり勉強することで、再度勉強し直すときに便利だ。

文法という引き出しから英語の構造を理解できるため、いつでもやり直せる。

ちなみに僕は大学では第二言語としてスペイン語を履修していたが、文法担当の教員の教え方が上手で、僕自身も結構勉強した。

そのときに覚えた文法(男性詞・女性詞の違いや動詞の活用など)のおかげで、今でもスペイン語を見たときに少しだけ理解できる。

少なくともどこが動詞なのか、意味の切れ目くらいはいまだにわかったりする。

なので、言語を勉強する上で文法は欠かせないとおもっている。

最初は中学英語と書かれている薄い文法書で基礎固めすると良いだろう。

実際に実際に読み書きのときは、以下の文法書がおすすめだ。

NHKのラジオ語学講座を利用する

文法の基礎を押さえた人は次はNHKの語学講座に取り組もう。

2019年5月時点で英語だけで10講座くらいある。

最も難易度が高いものが「実践ビジネス英語」であり、逆に最も難易度が低いものが「基礎英語0」である。

英語に自信があるなら「実践ビジネス英語」!

以下に該当する人は「実践ビジネス英語」(週3回)を聴講すると良いだろう。

・英語に自信がある人
・海外に長年住んでいて帰国した人
・留学帰りの人
・海外へ留学を考えている人
・これから外資系の企業へ転職を考えている人

こちらの講座はアメリカのビジネス現場が想定であり、日常会話や雑談で使える大人な表現を多彩に盛り込んでいる。(個人的には)かなりハイレベルな内容なので挫折しないように根気が必要だ。

ちょっとしたビジネスの言い回しを学びたいなら

実ビジネスでの使う言い回しやフレーズを少しずつ学びたいと考えてる人は「入門ビジネス英語」(週2回)を聴講しよう。
スクリプトも長すぎず、短すぎずで高校での英語を終えていたら、それほど難しくはないはずだ。また、アジア圏出身の登場人物もいるので、少し訛りのある英語も聞くことができる。

NHKラジオ英語講座の定番と言えばこれ!

ビジネスシーンではなく、日常的に使う会話表現を学びたいと考える人も多いかと思う。そんな人は「ラジオ英会話」講座が良い。
ただし、長年、「ラジオ英会話」として親しまれている講座であったが、これが2018年よりさらに細分化した。具体的には「ラジオ英会話」と「遠山顕の英会話楽習」だ。

2017年まで遠山顕氏担当の「ラジオ英会話」は内容的にも実質「遠山顕の英会話楽習」へ引き継がれている。
2018年からの「ラジオ英会話」は従来よりも易しく、非常に取り組みやすいとおもう。文法を終えて少し自信がついた方はこの「ラジオ英会話」から始めると良いだろう。

英会話の基礎の基礎から始めたい方は

英語に苦手意識があったり、コツコツとレベルを上げていきたいとお考えなら、「基礎英語0」〜「基礎英語3」の聴講を推奨する。

それぞれレベル的には小学生〜中学3年生に該当する。

ちなみに僕はこの「基礎英語3」に取り組んでいる。

個人的な感覚では前述の「ラジオ英会話」よりも会話の聞き取りは難しいように感じる。
まずは「基礎英語3」を聴いてみて、難しければ「基礎英語2」へ、それでも難しければ「基礎英語1」へとレベルを下げていくと良いだろう。

「基礎英語3」がスラスラわかる、スピーキングも詰まらない、ということであれば、上記の語学講座のいずれかを聴けばいいとおもう。

他にも講座はあるので、自分が継続して学習できそうなものを試してみると良いだろう。

具体的にどう勉強するのか

NHK語学講座を聴こうとは言ってもどういう勉強が一番いいのか。

これは僕が実践しているやり方ではあるが、

①まずは自分のレベルよりかなり簡単と思える講座をテキストを買わずに放送やストリーミングを使って聴く。

②そのときに講師や登場人物の後に続いてシャドーイング・書き取りをする。
 7割くらいできればOKと心得て、わからない箇所はメモし、会話や解説を何度も聴く。

③それでもわからない場合はあるはずだ。どうしても聞き取れないのだ。
 その時は諦めて次に進むこと。

これを継続的にやっていき、聞き取りも書き取りも8割くらいできるようになれば、次の講座に進み、テキストを買って臨めばいい。

テキスト使う場合は、少し難しいと感じるレベルなら、聴講前に英文と日本語を見て内容を把握しておこう。

何もわからない状態で英文を聞いてもお経のようにしか聞こえない。

であれば最初から内容を把握しておいた方が良い。

慣れてきたら、最初から英語だけで聴くようにすればいいとおもう。

まとめ

以上のように自分なりにNHKラジオ英語の勉強方法についてまとめてきた。

基本的にはラジオ講座の英語はいずれもアメリカや日本が舞台で、アメリカで使われる表現ばかりだが、英語学習の入り口としては良いだろう。他の英語(イギリス英語やインド英語など)を学びたい場合は、ラジオ講座と並行して学ぶのが良い。

僕も含め少しずつレベルアップできることを切に願う。

【3分でわかる】令和時代を生き抜くための4つの自己投資

1ヶ月ぶりの更新です。


ブログを更新しないうちに元号が平成から令和になりました。

改元おめでとうございます。

令和でもよろしくお願い申し上げます。

 

さて、元号も変わったことだし、時代の節目と捉える方も多いだろう。
そして、そんな時代の節目に何か新しいことを始めようとか挑戦しようとか考えている方も少なからずいるのではないか?


今回は何か新しいこと・挑戦することでオススメしたいのが自己投資だ。

自己投資の中でも特に今すぐ始められる、コスパの良いものを紹介したい。

 1.筋トレせよ

人は誰しも体の健康を保つことが必要。

そこで一つ目の自己投資、筋トレだ。

筋トレをすることで引き締まった体にし、健康促進に取り組むべきだ。

いきなり腹筋100回やれなどとは言わない。

まずは15回を毎日やってみる。

もしくは1回あたりの回数を50回にして、1日置きとか2日置きにトレーニングをするという方法でもいい。

自分が継続できるペースで筋トレをしよう。

最初は自分が特に鍛えたい部位で構わない。

2.英語を身につけよ

2つ目にオススメしたいのが英語だ。

言うまでもないことだが、英語は現代において需要が非常に高いツールの一つだ。

いまでは小学校でも必修となり、多くの人は中学・高校・大学と習ってきたはずの英語だが、これも今も昔も変わらず、使いこなせる人はそうそういない。

しかし、Webサイトやクラウドサービスなどのインターネットを通じてなんでも享受できる時代に英語はやはり様々な情報を受信、発信するには必要な能力だ。

実際の勉強方法についての詳細は別の記事で書く予定だが、まずは英文法をおさらいしておくことをオススメする。

おさらいといっても、中学英語の型を身につければ、とりあえずはOKだ。

そして、これができたら、次はNHKラジオ語学講座に取り組むとよい。

書店に並ぶ膨大な数の英語本から選ぶよりもNHKの教材を使う方が内容が最新かつ正確なので、失敗はない。

英語に関してはNHKラジオ講座にはさまざまな番組がある。

自分のレベルより少し低めのものをまずは聴いてみることを薦めたい。

3.お金を投資せよ

3つ目は投資の勉強をすることだ。

とは言っても投資をやったことがない人がいきなり株式売買や先物取引、FXなどの投機にチャレンジするのは無謀だし、そんなことをしても確実に勝てない。

しかし、投資もスポーツと同じで実践に勝るものはないと個人的に感じているので、まずは少額で始められる投資をしてみよう。

特にオススメしたいのが、投資信託によるつみたて投資だ。

投資信託とは様々な企業の銘柄をオールインワンにした投資パッケージのようなもので、運用会社のファンドマネージャーという役職の人たちが自分の代わりに投資してくれるのだ。

ネット証券で口座開設すれば、100円から投資をすることができる。

投資を体験する意味でも投資信託は初心者におすすめすることができる。

慣れてきたら、ETFや個別企業の株式や債券を買うのも良いだろう。

貯金で保持するだけでなく、資産を増やすという視点を考えるのもこれからの人生では重要な要素となりうる。

4.読書せよ

読書も最高にコスパの良い自己投資だ。

経済、政治、哲学、教育、心理、ビジネス、、、読むのはなんでもよい。

読書の目的は何か。

様々な人の知恵や考えに触れることで、知識や教養を深め、見識を拡大することができる。1度だけでなく何度も繰り返し読むことが大事だ。

もうひとつ役割がある。読書でまずは自分に型をつける。
インプットとはこういうことだ。

そして、インプットができたら今度はその型に自分の考えや意見を添えて、アウトプットすることだ。

読むだけではもったいない。

読んだことことから行動としてできることを見つけ出そう。

最後に

他にも自己投資を紹介したいが、とりあえずぱっと思いついたのは以上だ。

どれをするにしてもまずは継続できる範囲内で取り組むことが大切だ。

毎日する必要はない。

でもできる限り継続して取り組むことが身につくことにつながるから。

新年度の始まりに向けて今伝えたいこと

どうもこんにちは。

 

2019年も4月に入り、新年度がスタートしますね。

入学、入社を迎える方はおめでとうございます。

 

とりあえず自分の武器を一つだけでいいので磨きましょう。

 

大切なのでもう一度。

 

己の武器となる知識やスキルを磨くように徹底してください。

 

1年後、あなたは周囲より一つ抜けた存在になっていることでしょう。

 

短いながらこの記事で奮起してくれる人が現れるのを切に願います。

2019年東大・京大合格者数高校別ランキング

2019年も新年度に突入する時期だけど、毎年のように東大と京大の各高校別の合格者数が公表されたみたいだね。

今年はどんな顔ぶれなんだろ。

 

東大合格首位は例年のあの学校

日本最高学府の東京大学には38年連続で開成高校(東京)が187名(現役140名)合格で首位に立った。これは毎年のことなので想定通り。

続いて、こちらも国内高校男子御三家の一角、筑波大学附属駒場高校(東京)が113名(現役83名)、そして都内男子御三家麻布(東京)が100名(現役70名)と、ここ10年で最高の3桁に達し、TOP3はお馴染みの学校が入った。

さらに*聖光学院(神奈川)が過去最高の93名(現役77名)が合格し、初の4位の座に。

聖光学院はここ数年間は常に60名台〜70名台をキープしてきたんだけど、2019年になってついに90名を突破し、麻布に追いつき始めたなんだよね。
*高校野球の福島・聖光学院とは全く関係ない。

同じ神奈川県内の私立のライバル・栄光学園は今年度は54名(現役34名)と2018年の77名から大幅に減少し、聖光学院とは大きな差が発生してしまう事態に。

もう1校、東大と言えばあの学校。

そう、灘高校(兵庫)。

灘はここ数年は95名前後をキープしてきたわけだが、残念ながら今年度は73名(現役59名)と約20名程度減少しちゃったんだよね。

でも、ここが灘高校の強みと言うべきだろうか。

大学受験で最難関と言われる東大・理科Ⅲ類(医学部進学)には20名が合格し、2位の開成・筑駒の10名を大きく引き離し、2018年の2位から返り咲きの1位に。

現役合格率では筑駒が50.9%と卒業生(163名)の半数が東大に合格するという、まさに東大予備校と言うに値する結果を出している。

詳しいランキングはこちら↓

plaza.rakuten.co.jp

 

京大合格には異変が!?

続いて京都大学も見ておこう。

2018年は大阪の公立高校王者・北野高校が34年ぶりに1位に返り咲いたのが話題になったけど、2019年度は果たして!?

見事、北野が72名(現役52名)でV2を達成!

2位に東大寺学園(奈良)が67名、3位に洛南(京都)が64名とこちらも常連が続いた。

ただ、最近の洛南高校は徐々に低迷しているのが気になるね。。。
2016年に首位から陥落して以降、2017年は1位に返り咲くも2018年は北野に及ばず、2019年も3位に落ち、合格者も64名に止まっているあたり、やはり公立高校の影響を受けているのかも。

ただ京大の医学科は洛南が11名合格で灘に続くポジションをキープしているから、他大の医学部にシフトしているのかもしれない。

ちなみにほんの数年前まで洛南と首位争いを繰り広げていた、西大和学園(奈良)が今年度は32名まで減少している。

これだけ見ると大幅な下落なんだけど、一方で東大合格者数は42名と過去最高記録を更新している。

これによって、東大42名 > 京大32名と関西の学校では珍しく、東大と京大が逆転した。

過去に東大 > 京大となったのは、灘高校・白陵(兵庫)の2校のみ。

灘の背中を追っていくのでしょうかねぇ。。。

plaza.rakuten.co.jp

東大・京大合格校に異変!?

東大は関東圏の高校からの受験者が5割を占めており、関東ローカル化がますます進んでいる模様。

現に東大合格者数ランキングではTOP10全て私立高校で、灘と久留米大学附設(福岡)の2校を除けば、全て東京を中心とした関東の学校なの。

一方の京大は関西圏の高校からの受験者は5割を切り、全国からの受験者を集めたよう。

特に関東からの受験者は増えているみたい。
↓を参照。

ただ、関西圏の進学校では東大志向が高まっていることは覚えておいてほしい。

前述の灘、西大和学園然り、甲陽学院(兵庫)も近年東大に30名以上進学している。

公立高校は圧倒的に京大志向なんだけど、名門私立は徐々に東大志向が高まりつつあるようだ。

そうなると今後、東大・京大合格のランキングにも新たなメスが入るかもしれない。

【スポンサーリンク】